しばざき行政書士事務所は、
東京都練馬区下石神井にある行政書士事務所
です。
弊所は、
遺言書作成、相続(遺産分割協議書作成)、
成年後見に関するご相談、任意後見契約、
離婚(離婚協議書作成)など、
日常生活のお困り事・お悩み事に関するご相談や、
建設業、宅建業などの各種許認可手続き、
企業様や個人事業主様向けの各種契約書作成業務、在留資格申請などの
入管手続に関するご相談を中心とした業務を行っております。
事務所所在地である練馬区や、その近隣地域
(杉並区、中野区、板橋区、西東京市、武蔵野市など)の方々を中心に、
地域に密着した行政書士としてお手伝いさせて
いただければと考えておりまが、もちろん、
他地域のお客様からのご相談・ご依頼も大歓迎です。
お客様にはわかりやすい言葉で説明し、ご納得頂けるよう
迅速・丁寧なサービスを心がけております。
ご相談の内容によっては、必要な他士業専門職を紹介するなど、
できうる限りのサポートをさせていただきたいと思っております。
弊所にお越しいただくことが難しいお客様には、
お客様のご自宅やご指定の場所までおうかがいしての面談も可能です。
日常のお悩みごとやご心配なことについて、どうぞお気軽にお声がけください。
私自身、会社員時代や、プライベートでも、様々な経験をしてまいりました。
決して順風満帆な人生ではありませんでした。
今思えば笑って済ませられることも、当時は非常に憤りを感じた出来事が…。
だからこそ、自身の実体験なども踏まえ、お客様に近い立場で
お話しさせていただけることもあるかと思います。
また、「士業」というと、どうしても敷居が高く、このような事を相談しても良いのだろうか?と、相談自体を躊躇してしまう方もいらっしゃるかと思います。
私の事務所運営の方針は、
「地域のよろず相談所」として、お気軽に立ち寄ってお話しいただき、
どのような方法を選択したら良いのか等、
お客様のお悩み事の解決策の糸口を、ご一緒に考えていくことです。
これは、下町出身の、フランクに接することが好きな、私ならではの性格を
表していると言えるかもしれません。
色々と悩まれた末に、弊所を訪ねてみようと決心される方も
いらっしゃるかと思います。
そのようなケースですと、お早めにご相談いただいていた場合よりも、
取りうる選択肢が限られてしまう可能性も考えられます。
ですので、お気軽にご連絡いただき、まずは現状やご不安点等を
おうかがいいたします。その上で、ご一緒に、今後の方向性について
考えていけるよう、力を尽くして参りたいと思います。
なお、一度弊所をご利用くださったお客様が、他のお客様をご紹介
くださったり、再度弊所にご依頼くださったりした場合には、
費用の一部(相談料、報酬)を割引させていただきます。
ご紹介者様にご確認の上、お名前をお知らせください。
★行政書士生活相談センター★
「暮らしの無料相談所」を開設中です。(予約優先)
行政書士書士生活相談センターの相談員が当番制で、
下記3会場にて、原則1回の無料ご相談を承っております。
①第2水曜日:光が丘会場
②第1,第3木曜日:大泉学園会場
③毎週土曜日:練馬会場
※ココネリ(練馬区立区民・産業プラザ):ココネリでの開催は不定期
お休みの日もありますので、なるべく事前にご確認・ご予約をお願いいたします。
------------------------------------------
2月の開催日 (日付の後の青丸印の数字は、開催場所を示しています)
1日(金)※ココネリ 多目的室1+2
7日(木)②、9日(土)③、13日(水)①、
21日(木)②、23日(土)③
各会場所在地につきましては、上記赤色の会場部分のリンク先を
クリックしてご確認ください。
-------------------------------------------
3月の開催日 (日付の後の青丸印の数字は、開催場所を示しています)
2日(土)※ココネリ 多目的室1+2
7日(木)②、9日(土)③
13日(水)①、16日(土)③、23日(土)③
各会場所在地につきましては、上記赤色の会場部分のリンク先を
クリックしてご確認ください。
②の大泉学園会場につきましては、弊所がご予約窓口となっております。
★行政書士による「暮らしと事業の手続相談」★
毎月定期的に、練馬区役所で行っております
場所●練馬区役所区民相談所(練馬区役所東庁舎5階):第1火曜
●石神井庁舎区民相談室(石神井庁舎2階):第3月曜
時間 午前10時~正午・午後1時~午後4時
(お一人様1時間以内まで)
お問い合わせ・お申込みは…
月曜~金曜日の午前9時~午後5時
(祝休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
行政書士の仕事をしていると、
「そもそも行政書士って何?」
「行政書士って具体的にどんなことをしているの?」と尋ねられることが多々あります。
司法書士さんと間違われることも、結構あります…。
弊所では、このページの上部に茶色で記載した業務(トラブルを防ぐ”予防法務”)を主に取り扱っておりますが、行政書士が扱う分野は非常に多岐にわたっています。
時には思わぬご相談をお受けすることもあり、行政書士業務は奥が深いと感じており
ます。
行政書士それぞれが専門としている分野もありますので、一言で「行政書士とは?」を説明するのは、なかなか難しい、とつくづく感じる今日この頃です…。
👆 左上の猫のキャラクターは、日本行政書士会連合会のマスコットキャラクター
「ユキマサくん」です。
「ユキマサくん」のイラスト部分をクリックすると、行政書士業務について紹介している
ページへ飛びます。
お時間のある方は是非ご覧ください。
【受付時間】
平日 9:00~19:00
メール・ファクスは土日祝日関係なく、
24時間受付しておりますので、
平日の日中にお仕事などでお時間の無い方も、
お気軽にご利用・ご連絡ください。
ホームページからのご相談予約も承っております。
ホームページ上にある「ネット予約はこちら」の
ピンク色のタブをクリックして、必要事項をご入力ください。
事前にご連絡頂ければ、土日祝日や夜間も対応いたします。
出張相談も承ります。
都内の方に関しましては、現在、初回相談の為の
出張交通費を無料とさせていただいております。
ご連絡は下記まで
(行政書士には、法律で、職務上知り得た他人の秘密・情報を、
他に漏らしてはならない守秘義務が課されています。安心してご相談下さい。)
西武新宿線上井草駅北口より徒歩5分
〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-7-16 クアルト上井草109
しばざき行政書士事務所
行政書士 柴﨑(崎) 理佳
電話:03-6913-3979
👉日中であっても、お客様ご訪問や打ち合わせ、講演会等で、
事務所を不在にしていることがございます。
事務所不在の場合には、携帯電話へ転送いたします。
お電話でのお問い合わせの際に、留守番電話になった場合、
お問い合わせの内容と、お名前などの
メッセージをお残しいただければ、都合がつき次第、
必ず折り返しいたします。
👉弊所では、確実なお客様対応をさせていただくため、
発信者番号通知をお願いしております。
行政書士には守秘義務がございますので、お客様の番号等の情報を
把握したとしましても、同意を得ずに他に漏らすことはございませんし、
弊所から、勧誘電話をかけることもいたしません。
何卒ご了承ください。
メール: info@shibazaki.org (24時間受付)
(上記をクリックするとメールフォームが立ち上がります)
ファクス: 020-4665-9169 (24時間受付)
下記は、しばざき行政書士のQRコードです。
お時間の有る方は、一度ご確認をお願いいたします!
主な対応地域
東京都
[練馬区・杉並区・中野区・新宿区・西東京市・小平市・武蔵野市・新宿区・渋谷区・世田谷区・千代田区・中央区・文京区・港区・品川区・豊島区・目黒区・大田区・板橋区・北区・荒川区・台東区・足立区・墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区・八王子市・立川市・三鷹市・ 青梅市・ 府中市 昭島市・ 調布市・ 町田市・ 小金井市・ 日野市・ 東村山市・ 国分寺市・ 国立市・ 福生市・ 狛江市・ 東大和市・ 清瀬市・ 東久留米市・ 武蔵村山市・ 多摩市・ 稲城市・ 羽村市・
あきる野市]
埼玉県・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
弊所所在地である練馬区や、その近隣を中心としておりますが、
ご相談・ご依頼内容によりましては、その他の地域も即時対応いたします。
都内の方に関しましては、初回相談の為の出張交通費を無料と
させていただいております。