· 

債務の相続についての最高裁判決

伯父(A)が債務を抱えたまま平成24年6月に死亡。

Aの妻や子等は相続を放棄した。

 

妻や子等の相続放棄により、Aのきょうだいやきょうだいの子等が相続人となった(再転相続)。

Aの弟にあたる父(B)は、Aの相続人になったことを知らず、Aの相続について

承認するか放棄をするか示さずに、Aの死から約4か月後に死亡。

 

Bの子であるCは、Bの死亡から約3年後に、Aの債務がBに引き継がれていたことを

初めて知った。

 

再転相続に関し、民法では相続の承認又は放棄をすべき3箇月の期間(熟慮期間)は、

「相続人が自己のために相続の開始があったことを知った時」から起算する旨を規定しており、

債権回収会社は起算点を「Bの死亡時」とし、Cは「通知があった時」とし、

熟慮期間の起算点はいつからか、が今回争われた。

 

今回、最高裁では

再転相続人がBがAの相続人であったことを知らなければ、Aからの相続について

承認又は放棄の選択することはできない。

また、CがBからAの相続人としての地位を承継したことを知らないまま

熟慮期間が起算されることは、相続について承認又は放棄のいずれかを選択する機会を

保障する民法の趣旨に反すると指摘し、

「起算点は、相続の承認又は放棄をしないで死亡した者の相続人が、

自分が承継した事実を知った時」とすべきの判決が出た。

2024年

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

 

誠に勝手ながら弊所は

4月28日(日)~5月6日(月)までお休み

させていただきます。

休業中にいただいたご連絡につきましては、

休業明けに順次ご対応させていただきます。

 

なお、過去にご依頼頂いたお客様、

既にご面識のある方につきましては、

休業中でも携帯電話やショートメッセージ、

メールにてご連絡いただければ

ご対応いたします。

 

よろしくお願いいたします。

クービック予約システムから予約する

〒177-0042

 

東京都練馬区下石神井4-7-16

クアルト上井草109

 

しばざき行政書士事務所

行政書士 柴﨑(崎)理佳

     しばざき   りか

 

[練馬区下石神井商店街

     振興組合加盟] 

      

〈電話〉 03-6913-3979

     平日10時から19時まで

 

〈Fax〉 050-3588-7544

      24時間受付

 

〈メール〉info@shibazaki.org

      24時間受付

 

日中であっても、お客様ご訪問や講演会、打ち合わせ等で、事務所を不在

していることがございます。

 

お電話でお問い合わせいただいた際に

留守番電話になった場合、

お問い合わせの内容とお名前などの

メッセージをお残しいただければ、

後ほど当職より折り返しいたします。

 

弊所を初めてご利用される方の、お電話による詳細なご相談は、言い間違いや聞き間違いを避けるため、申し訳ございませんが承っておりません。

(お問い合わせ・ご予約に関しましては随時承りますので、大歓迎です) 

※フェイスブックをゆる~くやっています。

   

 仕事関係の事のみならず、プライベー 

 トで興味の有る事、その他気になった事等。

 (記事は、私自身の備忘録の意味もあって

 投稿しているものもあります。)
 

 もしよろしければ、覗いてみて下さい。

 

https://www.facebook.com/officesiba

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

※お車でお越しの場合、

弊所近くにコインパーキングが、

上井草駅近くには、駐輪場(有料)

もございます。

 

弊所近くの目印は、

新青梅街道「下石神井四丁目」

と記載の歩道橋・信号です。

 

新青梅街道下り車線ですと、

右手に「しゃぶ葉下石神井店」さん、

左手に「歩道橋前歯科クリニック」さんがございます。 

信号の左手にある

「歩道橋前歯科クリニック」

さんを見ながら左折、

一方通行の道を直進、

左から3軒目の

白い建物の1階にございます。 

建物の前に自動販売機があり、

銀色のポストが並んでいる、

白い建物となります。

建物の入口上部に「クアルト上井草」の記載があります。 

もし道に迷われた場合には、

お電話でご連絡ください。

下記は弊所QRコードです。

電話番号と地図が掲載されていますので、

弊所にお越しいただく際に

読み取っていただくと便利です。